相模原教場 門下生ご紹介
相模原教場で共に研鑽を重ねる門下生を一部ご紹介します。

上田 勝彦
伝位
新陰流兵法 大転
制剛流抜刀術 中伝
後日記載

阪井 剛
伝位
新陰流兵法 天狗抄
制剛流抜刀術 中伝
後日記載

柳下 頼人
新陰流兵法 天狗抄
制剛流抜刀術 後伝
自らの将来を考え、身になるものをと思ったときに武術を考えました。日本人なので日本のものをと、たどり着いたのが古流剣術としての新陰流でした。
カタは稽古しているという実感が強く、楽しいですが課題も多く苦労しています。それぞれの動きにある意味を理解しながら稽古するのは大変ですが、それだけに歴史の積み重ねを感じます。今後少しでも追いつけるよう頑張ります。そして長く続けていければと思います。

武井 俊則
伝位
新陰流兵法 仮目録
制剛流抜刀術 奥伝
新陰流は沢山の技を学びますが、どれも理にかなった形なので、習う度に色々な発見があり、稽古時間があっという間に過ぎるくらい、楽しく学んでいます。

嘉戸 貴志
伝位
新陰流兵法 仮目録
制剛流抜刀術 奥伝
新陰流の根本原理に少しでも近づけるよう、稽古を続けています。

志村 昭一
伝位
新陰流兵法 仮目録
制剛流抜刀術 奥伝
何気ない日常の所作やルーティーンのなかにも、心掛けしだいで武術の鍛錬につながるヒントが隠れており、そんな所作を探る意識を常に持ち実践する事の大切さを改めて感じます。

田中 俊郎
伝位
新陰流兵法 目録
新陰流杖術 初伝
制剛流抜刀術 奥伝
子供の頃から柳生十兵衛(新陰流)に興味があり、50歳の手習で門を叩きました。毎回の稽古で新たな気付があり、考えさせられますが、そこがまた楽しく毎週の稽古が待ち遠しい限りです。

坊野 博範
伝位
新陰流兵法 内伝
制剛流抜刀術 目録
探し求めてやっと出会えた新陰流。武術とは何かを追い求める日々です。

堀 秀爾
伝位
新陰流兵法 皆伝
新陰流杖術 皆伝
制剛流抜刀術 免許
新陰流の奥妙を探究するとともに、新陰流兵法の弘流に努めて参りたいと思います。